Ultrasonic Team (T. Yanagisawa, Hokkaido Univ,)    

【Let'sえいご05】"Guys"

Jan 05, 1970

やなぎさわが海外で出会った英語表現の備忘録。Let'sえいごです。

5日目は "Guys" 「ものたち」 です。

日本で「ナイス・ガイ」というと、「かっこええ男」となってしまいます。
「アイス・ガイ」は、「パピコ」のパクリだと言われています。
ちなみに「ベスト・ガイ」は織田裕二さんということになっています。

この"Guys"は男だけでなく、女性にも、モノに対しても使えます。ようするに「奴等」という意味です。

"Hello guys."「やあ、みんな。」と言えば、男女問わず、何人かの人間に向かって簡単に挨拶することになります。"Did you guys watch the movie?"「キミタチその映画みた?」という世間話のきっかけになります。ということで、"Guys"はいろんなものに使えるのです。

用例

"These guys are used for purifying the cokes." 「こいつらはコカインを精製するために使うんだ。」

【Let'sえいご04】"Make sense?"

Jan 04, 1970

やなぎさわが海外で出会った英語表現の備忘録。Let'sえいごです。

4回目は "Make sense?" 「わかりますか?」 です。

相手に日本語が通じるか尋ねるとき、"Can you speak Japanese?"と言ってしまうと、
「おめぇさん、日本語(くらい)話せるよな?」といった見下した表現になってしまいます。
同様に、"Can you understand Japanese?"も偉そうです。

そこで、"Do I make sense to you in Japanese?"と言えば、日本語のニュアンスで会話しても大丈夫ですか?という意味になって多少やわらかくなります。相手の理解度を量るときも同様で、"Understand?"よりも"Make sense?"のほうが優しい感じがします。

用例

"Do in Mexico as Mexican do. (Does it) make sense?" 「郷に入りては、だよ。わかる?」

【Let'sえいご03】"Bucks"

Jan 03, 1970

やなぎさわが海外で出会った英語表現の備忘録。Let'sえいごです。

2回目は "Bucks" 「米ドル」 です。

「バックス」と読みます。スターバックスのバックスです。
アメリカの俗語で、ドル($)の事をこう言います。あまり"dollers"「ダラーズ」と言うのを聞いた事がありません。もちろんダラーズでも正しいのですが、もっぱらお店に行くと、バックスバックス言われるので、最初は戸惑います。
値段を言うときも"Total is five bucks."「合計5ドルです。」
おつりを渡すときも"Two bucks change, Here we go."「おつり2ドルです。どうぞ。」
となります。

用例

"I've made a quick buck" 「俺は100ドル賭けた。」

【Let'sえいご02】"You wanna do~?"

Jan 02, 1970

やなぎさわが海外で出会った英語表現の備忘録。Let'sえいごです。

2回目は "You wanna do/~ing?" 「〜してくれる?」 です。

この記事には続きがあります:続きを読む ...

【Let'sえいご01】"Out in the Sticks"

Jan 01, 1970

やなぎさわが海外で出会った英語表現の備忘録。Let'sえいごです。

1回目は"Out in the sticks" 「ド田舎」 です。

sticksとは、木の枝を意味し、「木の枝くらいしかない、とんでもないド田舎」という表現になります。
sticksの前には必ず"the"が必要です。

日本人はよく「田舎」を表現する場合"Countryside"という言葉を使いますが、それは同様に「田舎」を表す単語"Rural"のRの発音が難しいから、逃げているだけなのでしょうか。

"Out in the sticks"は、田舎は田舎でも「超ド田舎」なのでした。

用例

"I don't understand why Mr. Kim-Jong-Il targeted out in the sticks for intercontinental ballistic missile attack."

「キム・ジョンイルさんが、なぜあんなド田舎を大陸間弾道ミサイルの標的にしたのかわからないよ。」

Page 25/25: « 最初 ‹ 前へ 17 18 19 20 21 22 23 24 25

VLTLab Home Page Syndicate this site (XML)

Contents  

Archives  

Today's Quotes

Kaleidoscope

<a href='https://phys.sci.hokudai.ac.jp/LABS/kyokutei/vlt/yanagisawa//Kaleidoscope/URS_JPSJ2012.htm'>解説記事を読む...</a> ▶Read this article...

Fundings

Eco-inventry

path: