Ultrasonic Team (T. Yanagisawa, Hokkaido Univ,)    

【Let'sえいご10】"Sibling"

Jan 10, 1970

やなぎさわが海外で出会った英語表現の備忘録。Let'sえいごです。

10日目は "Sibling" 「きょうだい」 です。

「シブリング」と読みます。

この記事には続きがあります:続きを読む ...

【Let'sえいご09】"In a row"

Jan 09, 1970

やなぎさわが海外で出会った英語表現の備忘録。Let'sえいごです。

9日目は "In a row." 「一列に、連続で」 です。

「イナロウ」と読みます。
"Row"とは、生モノの"Raw"ではなく、「 列(れつ)、並び」という意味の単語です。ボートを漕ぐ"Rowing"のRowと同じです。ボート競技は一列に並んで漕ぎますけど、関係あるんですかね。

列と言うと他には、"Line"を思い出しますが、映画館席の並びや、畑の畝(うね)や、隊列を組んでる兵隊さんなど、「並列(Column)的な取り扱いをするもの」に対しては主に"Row"を使うようです。

一方、"Line"は「行列」として使われるので、「方向・順番・序列がある縦の列」に使うような気がします。(正確じゃないかもしれません。)

頻繁に耳にするのは、「立て続けになんかやる」という意味での使い方です。

"Next, ten songs in a row!"「(ラジオで)十曲続けてお送りしまーす!」
"I was late three days in a row."「三日連続遅刻した。」
てな感じです。

"Immediately after he've eaten Big-Mac 30 days in a row, he died."

「30日間ビッグマックを食べ続けた直後、彼は死んだ。」

【Let'sえいご08】
" I suffered a bitter disappointment"

Jan 08, 1970

やなぎさわが海外で出会った英語表現の備忘録。Let'sえいごです。

8日目は "I suffered a bitter disappointment." 「くやしい」 です。

日本人は、相手に辱められたり、自分の無力を思い知らされたりして、腹立たしいときや、気持ちを傷つけられたとき、挫折させられたとき、癪に障ったり、いつかみておれ!と思うとき、「くやしい」という単語一つでその感情を表現することができます。

国際結婚した夫婦に聞いたところ、意外にも英語には「くやしい」といった便利な言葉が無いようです。

この記事には続きがあります:続きを読む ...

【Let'sえいご07】"Water Cooler Gossip"

Jan 07, 1970

やなぎさわが海外で出会った英語表現の備忘録。Let'sえいごです。

7日目は "water cooler gossip" 「井戸端会議での噂」 です。

この記事には続きがあります:続きを読む ...

【Let'sえいご06】"What the hell?"

Jan 06, 1970

やなぎさわが海外で出会った英語表現の備忘録。Let'sえいごです。

6日目は "What the hell?" 「なんだってんだ?」 です。

「わったへーる」と発音します。直訳すると「なんという地獄!」ですが、
実際はツッコミにも似た「感嘆」をあらわす言葉です。

(足の踏み場も無いような散らかりようを見て一言。)「わたへーる」
(野村沙知代女史が70過ぎても整形手術するという事を聞いて一言。)「わたへーる」
(とんでもなく旨いラーメンに出会って一言。)「わたへーる」

同義語に"What on earth?"「わのなーす」という言い方もあります。
こちらはすこしお上品な言い方です。キリスト教圏の人々は神(God)にまつわる言葉を軽々しく口にしてはいけないのです。育ちのいい人が使います。
他にも、"Oh my God!"「オーマィガッ!」は→"Oh my gosh"「オマガーッシュ」
"Jesus!"「ちくしょう」は→"Jeez"(ジーズ)
とすこし優しい発音に置き換える場合があります。

用例

"What the hell? Look at! All guys in the beach are as naked as their mother bore them!" 「なんてこと!見て!この海岸じゃみんな生まれたままの裸の姿よ。」

VLTLab Home Page Syndicate this site (XML)

Contents  

Archives  

Today's Quotes

Kaleidoscope

<a href='https://phys.sci.hokudai.ac.jp/LABS/kyokutei/vlt/yanagisawa//Kaleidoscope/URS_PRB2013-02.htm'>解説記事を読む...</a> ▶Read this article...

Fundings

Eco-inventry

path: