研究日誌
2008-10/23「つたもみじ」
北大理学部棟には蔦が繁茂していて、見事な紅葉です。ポプラ並木を見学に訪れる人々を楽しませてくれます。日々変わるグラデーションは秋の終わりを感じさせます。私は蔦が絡まる古い建物を観るとかならず、有名なアメリカの建築家の言葉を思い出します。
この記事には続きがあります:続きを読む ...
北大理学部棟には蔦が繁茂していて、見事な紅葉です。ポプラ並木を見学に訪れる人々を楽しませてくれます。日々変わるグラデーションは秋の終わりを感じさせます。私は蔦が絡まる古い建物を観るとかならず、有名なアメリカの建築家の言葉を思い出します。
この記事には続きがあります:続きを読む ...
極低温物理学の研究室を志望した学生が、まず最初に叩き込まれるのは、旋盤・フライス盤の使い方です。これを使うと金属の丸棒や板からさまざまな金属部品を削り出すことができます。今日は真鍮を削りだして冷凍機のフランジを製作しました。私の居室は工作室と隣り合わせなので、常に旋盤を回す音が聞こえてきます。
「常に装置を開発している研究室から、セレンディピティーは育まれる。」
いい言葉でしょう?
A fledgling student of a very-low-temperature physics laboratory would firstly be inculcated how to use the lathe and the miller. You can cut and shape a variety of metal parts from a round bar or a plate of metal by using these machines. Today, I turned a brass flange for a cryostat. Actually, my workroom is by the machine shop, everyday milling sounds come from the next room.
“Serendipity is being developed in a lab where new apparatus is continuously being developed.”
Nice saying, isn't it?
写真は金属試料をSEM(電子顕微鏡)で観察しているところです。この装置にはEPMA(電子線マイクロアナライザー:Electron Probe Micro Analyzer)も搭載されており、特性X線をスペクトル解析することで測定試料の化学組成比を調べることができます。我々の育成した試料は誤差の範囲内で望みの組成比を保っていることが解りました。これを使えば、あなたがお持ちのプラチナの指輪も本物かどうか鑑定できますね(w)
In the picture, we were watching metallic samples by using Scanning Electron Microscope. Since an EPMA is also installed on this instrument, we can determine the chemical composition by analyzing the intensities of characteristic X-rays from the sample material. We have checked that our samples have desired elemental ratio within the margin of error. It could also verify the authenticity of your “platinum-ring”☺
You can download my poster, which has been presented at the SCES 2008 conference, as a PDF file
天にむかって叫んでいるのは、君たちの罪ではなく——君たちの自己満足のほうだ。
ニーチェ(1844-1900)(「ツァラトゥストラ」より)
2023-2025年度 学術変革領域研究(A) 「精密物性測定によるアシンメトリ量子物質の新機能開拓」(23H04868)
2022-2024年度 基盤研究C 「超音波と複合外場を用いた奇パリティ拡張多極子の検出」(22K03501)
2021-2024年度 国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(B)) (21KK0046)「ウランを含む強相関電子系化合物の国際先端研究協力ネットワークの持続的発展と強化」