私は2019年9月23日から28日に岡山(日本)で開催されたSCES2019(International Conference on Strongly Electron Systems 2019)に参加してきました。本会議は、に関する学会です。超伝導体やトポロジカル物質、磁性体などの幅広い分野において議論され、物質開発、測定、理論といった様々な視点での発表が行われました。また、本会議の参加者は800人を超える大きな会議でした。学会ということで、幅広い分野の研究発表を聞くことができ、また論文に発表されていない最先端の研究結果をいち早く知ることができます。
私は、本会議で「NMR study for the breathing kagome antiferromagnet, Li2Cr3SbO8」という題目でポスター発表をしました。Li2Cr3SbO8は、固体物性研究室(北大)の石井さんが作成された物質であり、高磁場領域において奇妙な磁気的性質が観測されている物質です。この物質においてミクロな視点からの研究について発表しました。また、実験をするにあたり、新装置の開発を行い、装置についての実用性についても加えて発表を行いました。物質の測定だけでなく、新装置の開発ということもあり、多くの方に聞いていただき、装置の宣伝をすることができました。ポスター発表ということもあり、1対1で説明することができ、実験の解釈だけでなく装置開発の面でも多くのアドバイスをいただき議論を深めることができました。また、説明することの難しさを理解することができ、自分が当然だと思っていることがそうではないと実感することができ、相手の反応を見ながら工夫していくことが重要であると感じました。また、自分で発表をするだけでなく、ほかの方の発表を聞くことで新たな発見をすることができ、今後の研究に生かすことができると思いました。ポスター発表では、自分が納得するまでとことん聞くことができました。また、発表の内容だけでなく構成や話し方など、科学の部分の他にも参考になることが多くありました。
今回の学会は岡山で行われ、海外ではなかったですが、国際学会ということで海外の方が多くいらしており、研究以外にも他国の文化などに触れることができます。また、学会ではバンケットなどが行われ、他の参加者とのつながりを作ることができる良い機会になると思います。国際学会に参加する魅力は、会議に参加するだけでなく、現地の文化などに触れることだと思います。なので、今回はそのような点を感じることができなかったことは残念だと感じましたので、積極的に参加するといいと思います。