目次

数値変数

数値変数としてはアルファベットで始まりピリオドを含まない変数名が使える(大文字と小文字は区別される)。 ただし以下に挙げるシステム変数はOriginが内部で使っているので、不用意に使うと動作が不安定になる。 その他の数値変数は自由に使用してよい。

システム変数意味
X, Y, ZData Reader や Data Selector での現在の座標
X1, X2, Y1, Y2現在 active な layer のグラフの表示範囲
Echoエラーメッセージの表示のしかた
I内部のループ変数。主に行や列を指定する
SELC1, SELC2, SELR1, SELR2現在のワークシートの選択範囲
COUNT内部で使用する計数変数

文字列変数

先頭に%がついたアルファベット1文字でユーザー変数は%K〜%Tと%Wのみ。残りはシステム変数。各文字列変数は105文字(%Zは8192文字)までの文字列を記憶できる。

システム変数意味
%Agetfilenameの返り値
%Bgetstringの戻り値
%C現在activeなdatasetの名前(WKS_COL)
%D最後にsetコマンドでactiveにされたdatasetの名前(WKS_COL)
%E最後に選択されたワークシートのwindow名
%F現在fittingしているdataset(WKS_COL)
%G現在のproject名
%H現在activeなwindow名
%I現在のbaselinedataset?
%J現在のDDEアイテム
%K〜%Tユーザー変数
%Ufittingに関するメッセージ
%V現在のfittingのモデル名
%Wユーザー変数
%X現在のprojectのパス名
%YORIGINプログラムの実行ファイル名
%Z内部で使用する一時的な文字変数

データセット

データセットとはワークシートの一つのcolumnのことであり、1次元配列を持つオブジェクトである。 データセットは通常WKS_COLという形で指定される。ただし、WKSはワークシート名、COLはcolumn名を表す。

データセットやセルの指定の仕方

(例)

data1_aワークシートdata1のコラムaのデータセット
data1_a[10]ワークシートdata1のコラムaの10番目のセル
col(b)現在のワークシートのコラムb
col(b)[20]現在のワークシートのコラムbの20番目のセル
%K[30]文字列変数%Kに格納された名前で表されるデータセットの30番目のセル
%(data1,2,5)ワークシートdata1の2番目のコラムの5番目のセル
%(data1,2)[5]同上

代入

構文

繰り返し構文

条件分岐構文

ワークシートの情報の取得

WKS!wks.propertyの形でアクセスする。WKS!を省略すると現在activeなワークシートが対象になる。

property戻り値
nCols総column数
nRows総row数
maxRows値のある最大のrow番号

その他のプロパティについてはマニュアル参照

データセット情報の取得

グラフ情報の取得

よく使うコマンドと関数

入力&表示に関するコマンド

ワークシートの操作に関するコマンド

データセットの操作に関するコマンドと関数

グラフ描画に関するコマンド

文字列を返す関数

%[ ] 関数

数値を返す関数

datasetに代入できる配列を返す関数

スクリプトの例



トップ   一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS