News
-
アウトリーチ
7/18 北大サイエンスグローブ2025で今が講演を行いました
サイエンスグローブ2025の物理学科の企画として、今が"放射光X線で観る結晶中の電子の「すがた」"と題する講演を行いました。最先端の研究紹介やキュービックの結晶点群を視覚化したサイコロの作成など、会場は大いに盛り上がりました。 要旨:加速器施設... -
論文発表
7/15 In-kapellasiteのNMR測定の結果がJPSJに出版されました
In-kapellasite粉末のNMR測定の結果がJPSJに出版されました。北大井原慶彦さんとの共同研究の成果です。In-kapellasiteを舞台にして、量子カゴメ反強磁性体の1/3プラトー領域で磁気励起にギャップが開いていることを初めて実験的に観測した結果です。 "Mag... -
研究会
7/6 カナダのモントリオールで開催されたSCES2025に今が参加しました
7/6-11にカナダのモントリオールで開催されたSCES2025に今が参加し、発表を行いました。 F. Kon et al., "X-ray diffraction studies of charge density wave orders in CaBe2Ge2 type structure" -
論文発表
7/4 URhSnに関する共鳴X線散乱の結果がJPSJに掲載されました
今が共著に入っているURhSnの共鳴X線散乱に関する研究成果がJPSJに掲載されました。 "Successive Phase Transitions in the Quasi-Kagome Lattice System URhSn Studied by Resonant X-ray Scattering", C. Tabata et al., JPSJ. 94, 083701 (2025). -
研究会
6/11 アシンメトリ量子トピカルミーティング「アシンメトリ量子物質の新展開:多極子のスケールシームレス化に向けて」に参加しました
6/11-13に山梨県甲府市で開催されたアシンメトリ量子トピカルミーティング「アシンメトリ量子物質の新展開:多極子のスケールシームレス化に向けて」に内藤と吉田が参加しました。内藤さんは新規金属間化合物の合成とスキルミオン創発の実験的検証について... -
研究会
5/31 金研研究会2025 強相関物質に置ける創発物性研究の現状と将来展望で吉田が招待講演を行いました
金研研究会2025「強相関物質における創発物性研究の現状と将来展望」でカゴメ量子反強磁性体で観測された磁化プラトーの最近の成果について吉田が招待講演を行いました。様々なトピックの講演を聞けて大変勉強になりました。 -
アウトリーチ
5/7 奈良県立奈良高校で吉田がアウトリーチ講演を行いました
昨年度に引き続き、吉田が奈良高校でアウトリーチ活動「1年探究講演会」を行いました。これから探究活動を行う1年生に向けて、研究活動の面白さや心構えについて講演しました。具体的な研究の話として、アシンメトリ量子について紹介し、アシンメトリのロ... -
イベント
4/16 新しいB4を迎え新歓を行いました
新たに配属された4年生の歓迎会を行いました。小林Gの皆さんと一緒に。集合写真、料理、準備を頑張ってくれるM1メンバー。 -
受賞
4/1 加藤さんが学振特別研究員DC2に採択されました
D3の加藤萌結さんが学術振興会特別研究員DC2に採択されました。おめでとうございます! -
イベント
4/1 研究室に新メンバーが加わりました
研究室にB4の新メンバー、児玉柊哉、坪山裕太郎、森田凱景(留学中)、和田流輝くんの4名が加わりました。 -
イベント
3/25 M2中島、B4桑島、永松、藤井、Xieが卒業しました
M2中島君、B4桑島君、永松君、藤井君、Xie君(帰省中)が卒業式を迎えました。中島君は新天地へ!これからの活躍を期待しています。B4の4人は4月から修士課程へ進学です。引き続き研究を頑張りましょう。卒業式後に中島君の送別会を開きました。 -
研究会
3/10 ISSP Workshopで加藤と吉田が講演しました
東京大学物性研究所で行われたISSP Workshop「カゴメフラストレート磁性研究の進展」で加藤と吉田が講演しました。吉田は物質面からのカゴメ磁性体のレヴュー講演をし、加藤は最近開発したIn-kapellasiteの磁性について報告しました。大変盛況な会で、議論...