News
-
11/28-2/28 D2加藤がドイツのMax-Planck Institute (Stuttgart)に3ヶ月滞在して研究を行います
D2加藤がドイツのMax-Planck Institute for Solid State Research @ Stuttgartに3ヶ月間滞在し、研究を行なっています。Crystal Growth Facilityの礒部さんにホストをしていただき、合成を学んでいます。今回の滞在にあたっては、立石科学技術財団の国際交... -
11/7 日本中性子科学会誌「波紋」にサイエンス記事が掲載されました
日本中性子科学会誌「波紋」の2024年11月号において、サイエンス記事「偏極中性子散乱を用いたUPt2Si2の電荷密度波と磁性の相関に関する研究」が掲載されました。UPt2Si2において、電荷密度波秩序の下で生じる反強磁性秩序の構造を詳細に調べた結果をまと... -
10/21-31 KEK PFで今が放射光実験を行いました
KEK PF BL-4Cで共鳴X線散乱実験を行ってきました。今回は硬X線領域としては初めての偏光解析装置を使った実験となりました。2次元検出器も使用し、楽しい実験でした(が、ちょっと寝不足気味になりました)。 施設には通称「KEKネコ」と呼ばれるネコたちが... -
10/31 日本結晶成長学会誌に解説記事が掲載されました
日本結晶成長学会誌の特集「成功に隠された失敗、失敗に学ぶ成功」に、解説記事「アクシデンタルな新物質探索研究」が掲載されました。銅酸化物高温超伝導体の探索過程におけるアクシンデント(失敗)が量子カゴメ反強磁性体の発見に繋がった(成功)顛末... -
10/18 ミックの新歓を行いました。
ミックの新歓を行いました。研究室で和気藹々と。電子研から小林先生も参加していただきました。 -
10/16 北海道大学ウェブマガジンに今のインタビュー記事が掲載されました
北海道大学ウェブマガジン「いいね!Hokudai」のロールモデルインタビュー企画「FIKA」において、今のインタビューの様子が掲載されました。https://costep.open-ed.hokudai.ac.jp/like_hokudai/article/32964 -
10/9 吉田がアカデミックファンタジスタの企画で札幌開成中等教育学校にて講義を行いました
アカデミックファンタジスタ「国民との科学・技術対話」事業の一環として札幌開成中等教育学校にて「対称性の破れた物質たち」と題した講義を行いました。講義では、アシンメトリ量子プロジェクトの紹介や、磁性体や超伝導体を例とした対称性の破れと機能... -
10/1 B3ジェプカミコワイ君が研究室に加入しました。
B3のジェプカミコワイ君が早期配属で研究室に加入しました。早速、擬カゴメ系やジグザグ鎖の物質開発を進めています。 -
9/30 今が理学部ホームカミングデー企画で講演を行いました
今が「第5回理学部創立100周年カウントダウン講演会」で講演を行いました。本企画は理学部ホームカミングデー「理学で広がる未来。人生を彩る多様なキャリア発見交流会」の一部として開催されたものです。理学部の卒業生や現役生が集まり、自身のキャリア... -
9/25-27 今が東北大金研 大洗・アルファ合同研究会で発表しました。
9/25-27に東北大学金属材料研究所で行われた、金研 大洗・アルファ合同研究会で今が発表を行いました。放射光X線を用いてThPt2Si2・UPt2Si2の電荷密度波秩序について調べた結果を報告し、ディスカッションを行ってきました。研究会ではアクチノイド化合物... -
9/24-28 加藤、吉田が大阪大学先端強磁場科学研究センターで共同利用実験を行いました。
大阪大学先端強磁場科学研究センターで共同利用実験を行いました。In-カペラサイトの極低温強磁場磁化測定と、ブリージングカゴメ単結晶の強磁場磁化測定を行いました。前者の実験は、希釈冷凍機を用いた実験でした。鳴海先生には大変ご苦労をおかけしてし... -
9/20-23 阿部、内藤、今、吉田がアシンメトリ量子若手秋の学校に参加しました。
阿部、内藤、今、吉田がアシンメトリ量子若手秋の学校に参加しました。国立大雪青少年交流の家で、4日間の濃密な時間を過ごしました。大変勉強になりましたし、学生の2人は交流も深められたようです。帰路に立ち寄った青い池は綺麗でした。