研究会– category –
-
3/10 ISSP Workshopで加藤と吉田が講演しました
東京大学物性研究所で行われたISSP Workshop「カゴメフラストレート磁性研究の進展」で加藤と吉田が講演しました。吉田は物質面からのカゴメ磁性体のレヴュー講演をし、加藤は最近開発したIn-kapellasiteの磁性について報告しました。大変盛況な会で、議論... -
3/1 卒業研究発表会で、桑島、Xie、永松、藤井の4名が発表を行いました
桑島、Xie、永松、藤井の4名が卒業研究発表会で1年間の成果をまとめて発表しました。初めての本格的な英語プレゼンテーションで慣れていない部分もあったと思いますが、質疑応答もこなし良い経験になったと思います。Xie君は同窓会賞を受賞しました。おめ... -
2/6 中島君が修士論文発表を行いました
M2の中島君が物性物理学専攻修士論文発表会で発表しました。カイラル構造を有するLiCu2BP2O8(OH)2の磁性について、純良な粉末試料を合成し磁性の概要を温度磁場相図にまとめただけでなく、単結晶の育成にも成功しています。 -
12/27-28 トピカルミーティング「量子ビームでプローブする新しい磁性状態の可視化:手法開発と物性」で今が招待講演を行いました
高エネルギー加速器研究機構にて開催されたトピカルミーティングにおいて今が招待講演を行いました。講演タイトルは「ウラン化合物で探るハイブリッド型多極子検出の可能性」で、最近の共鳴X線散乱実験の進捗について報告しました。量子ビーム実験を専門と... -
12/16-17 第34回日本MRS年次大会で中島、吉田が発表しました。
神奈川県横浜市で開催された第34回日本MRS年次大会におけるシンポジウム「遷移金属元素を基軸とした物質合成・物性評価・機能開拓の最前線」をオーガナイズし、中島が口頭発表、吉田がポスター発表を行いました。中島君は堂々と成果を発表し、たくさんの質... -
12/6-7 アシンメトリ量子トピカルミーティング@神戸大にミック、桑島、阿部、今、吉田が参加しました。
神戸大学で開催されたアシンメトリ量子トピカルミーティング「アシンメトリ量子物質における交差相関の開拓」にミック、桑島、阿部、今、吉田の5名が参加しました。学生の3人は初めての発表を頑張っていました。神戸大学からの夜景を背景に集合写真を撮り... -
9/25-27 今が東北大金研 大洗・アルファ合同研究会で発表しました。
9/25-27に東北大学金属材料研究所で行われた、金研 大洗・アルファ合同研究会で今が発表を行いました。放射光X線を用いてThPt2Si2・UPt2Si2の電荷密度波秩序について調べた結果を報告し、ディスカッションを行ってきました。研究会ではアクチノイド化合物... -
9/16-19 内藤、中島、加藤、今が物理学会第79回年次大会@北大で発表しました。
物理学会第79回年次大会が北海道大学札幌キャンパスにて開催されます。固体電子物性研究室からは内藤、中島、加藤、今の4名が発表を行いました。 16aPS-73空間反転対称性を有する正方晶化合物GdAu2Si2の合成と基礎物性内藤和泉、今布咲子、林浩章、山浦一... -
8/29 アシンメトリ量子トピカルミーティング「擬カゴメ構造を有する物質のアシンメトリ量子物性」で吉田が講演しました。
擬カゴメ構造を有する物質はアシンメトリ量子物質の典型例になり得ます。講演では、擬カゴメ化合物の構造的特徴やいくつかの物質例について概観しました。 -
7/21-23 µSR成果報告会に吉田が参加・発表しました
2016B課題での参加以来になりますが、久しぶりにミュオン実験を行い、µSR成果報告会で発表を行いました。今回は那須高原のホテルラフォーレ那須での開催となり、気持ちのいい空気の中、様々な研究成果を知ることができました。私は、3月末に行ったIn-kapel... -
6/30-7/6 ICM2024に今と加藤が参加・発表しました
イタリアのボローニャで開催されたInternational Conference on Magnetism 2024 (ICM2024)に、今と加藤が参加し、ポスター発表を行いました。今は「偏極中性子散乱実験で見たUPt2Si2の電荷密度波秩序と磁性の相関」、加藤は「In-kapellasiteの磁性」に関し... -
6/14 H-PhysicsⅡで今が招待講演を行いました
神戸大学 播磨教授の退職を記念して開催された研究会「H-Physics II」において今が招待講演を行いました。学生時代からお世話になっている播磨先生から教わったことを基に、現在どのような研究を行っているのか発表してきました。
12