実験– category –
-
2/10-22 内藤・今・吉田がNIMSに滞在し 試料合成を行いました
NIMS連携拠点推進制度で並木キャンパスにある山浦研にお世話になり、様々な物質の結晶育成にトライしてきました。メインで行ったのは最高6 GPaの圧力を使用した高圧合成法で、試行錯誤しながら楽しく実験してきました。写真は高圧合成装置Magic Box(通称... -
1/22-25 東大物性研の林氏が来札し高圧実験を行いました
当研究室出身の林浩章氏(現東大物性研助教)が研究室を訪問し、物質合成を行いました。写真は、阿部君と一緒に高圧合成を行う林さん。 -
11/28-2/28 D2加藤がドイツのMax-Planck Institute (Stuttgart)に3ヶ月滞在して研究を行います
D2加藤がドイツのMax-Planck Institute for Solid State Research @ Stuttgartに3ヶ月間滞在し、研究を行なっています。Crystal Growth Facilityの礒部さんにホストをしていただき、合成を学んでいます。今回の滞在にあたっては、立石科学技術財団の国際交... -
10/21-31 KEK PFで今が放射光実験を行いました
KEK PF BL-4Cで共鳴X線散乱実験を行ってきました。今回は硬X線領域としては初めての偏光解析装置を使った実験となりました。2次元検出器も使用し、楽しい実験でした(が、ちょっと寝不足気味になりました)。 施設には通称「KEKネコ」と呼ばれるネコたちが... -
9/24-28 加藤、吉田が大阪大学先端強磁場科学研究センターで共同利用実験を行いました。
大阪大学先端強磁場科学研究センターで共同利用実験を行いました。In-カペラサイトの極低温強磁場磁化測定と、ブリージングカゴメ単結晶の強磁場磁化測定を行いました。前者の実験は、希釈冷凍機を用いた実験でした。鳴海先生には大変ご苦労をおかけしてし... -
6/7-13 今、加藤がKEK PFで共鳴/非共鳴X線散乱実験を行いました
今、加藤が高エネルギー加速器研究機構(KEK)にあるフォトンファクトリー(PF)で共鳴/非共鳴X線散乱実験を行ってきました。初日から朝日を見ることになったハードな実験でしたが、何とか乗り切りました! -
3/25 D2加藤がKEK MLF S1ラインでカゴメ反強磁性体のµSR実験を行いました
加藤と吉田がKEK, MLF S1ラインで量子カゴメ反強磁性体InカペラサイトのµSR実験を行いました。タイトなスケジュールでしたが、共同研究者の岡部さんに教えていただきながら、µSRスペクトルの温度変化を測定しました。
1