◆液体窒素の利用について◆ |
1.利用申請 |
新規で液体窒素の使用を希望する研究室は液体窒素供給カード申請書に必要事項を記入し、
液化センターまで送付(メールまたは学内便)するか持参して下さい。 ※理学部以外のタンクでの利用については各部局の担当窓口にお問い合わせください。
|
2.利用方法と注意点 |
当センターでは液体窒素を自動供給システムで提供しています。その際に必要となる窒素供給カードは無くさないように大切に管理して下さい。
紛失すると悪用され、使用していない分の請求をされる恐れがあります。
また、カード再発行の手続きをしている間は自由に窒素を汲み出すことができなくなり、研究活動に支障をきたすことになります。
|
3.自動供給室利用時間 |
平日の8:30より17:00までとします。液化センター職員が不在になる平日の夜間・土・日・祝日等の時間外に利用するには
時間外利用許可証が必要となります。
また、平日であっても液化センター職員が不在になる日は利用できないこともありますが、その場合は事前にホームページ上でお知らせします。
|
4.液体窒素の料金体系(2024/6/24 決定、2024/4/1供給分より適用) |
・一回の供給(予冷)につき640円+110円/Lです。
・20L以下の小口容器専用レーンでのくみ出しは120円/Lです。(予冷料込)
・小口専用レーン指定時間は以下の通りです
月 9:30〜11:30 (2時間)
火 9:30〜10:30 (1時間)
水 9:30〜10:30 (1時間)
木 9:30〜11:30 (2時間)
金 9:30〜11:30 (2時間)
2台あるうちの右側の供給装置(Aレーン)を小口専用とします。
上記時間内でも左側(Bレーン)を利用した場合は特別単価は適応されません。
順番待ちをしている間に上記の終了時刻を超えてしまった場合は時間を延長します。
|
※液体窒素供給カードの再発行について |
液体窒素供給カードを紛失・破損・汚損した場合は再発行しますので、液化センターに申し出て下さい。
|