| 北海道大学 |
|---|
| 言わずとしれた北大のトップページ。 |
| 物理学科 |
|---|
| こちらも言わずとしれた北大・物理学科のトップページ。 |
| マルチメディア大学図書館 |
|---|
| 北大付属図書館の情報サービス。蔵書検索もできます.北方資料(アイヌ民族/ロシア関連)もそろってます。 |
| ASLへようこそ(京大) |
|---|
| ASLは、超電導応用研究室 (Applied Superconductivity Laboratory) のホームページです。しちめんどくさい文部省科学研究費(科研費)の申請書類をTeXやLaTeXで清書出力するためのマクロパッケージ(科研費マクロ)があるところ。メーリングリストあります。 |
| Caltech |
|---|
| California Institute of Technology通称Caltechの物理学科等のページ.(要/英語) |
| Harvard University Department of Physics |
|---|
| かの有名なハーバード大学の物理学科ページ。(要/英語) |
| 日本物理学会 |
|---|
| 日本物理学会は国内外の物理学研究者・教育者・技術者約 19,000名を擁する組織で、会員の研究成果を内外に発表し、また会員の研究上の便宜をはかることを目的として、さまざまな活動を行っている。 |
| European Physical Society(EPS)のページ。 |
|---|
| そのものずばり。もちろん要・英語 |
| ICSM-HOME PAGE |
|---|
| 合成金属の科学技術国際会議 |
| International Conference on Low Temperature Physics |
|---|
| 第23回・国際低温物理学会のページ.(要/英語) |
| ECRYS−2002 |
|---|
| 電子結晶に関する国際会議(要/英語) |
| The High-Tc Update(高温超伝導研究速報) |
|---|
| 高温超伝導体に関する最新情報/論文等があります.関連サイトへのリンクも多数.(要/英語) |
| 新超伝導体文献データベース |
|---|
| 超伝導研究者の支援のため,文献の検索ができるようにしてあるところ。 |
| 科学関連論文のライブラリ アメリカのサイト・ 京大(ミラー) |
|---|
| ここに寄せられた科学論文を読むことができる。(要・英語) |
| World Scientific シンガポールのサイト・ イギリスのサイト |
|---|
| 1981年にシンガポールで創立された科学誌/学術誌の出版社のホームページ.この出版社で使うTeX/LaTeXのスタイルファイルもある。シンガポールのサイトの方が情報が新しい.(要/英語) |
| Springer |
|---|
| ドイツの出版社。科学関連書多し。野村研で扱っている物質に関するバイブルともいえる本(=通称:山路さんの本)がここから出ています。(要/英語) |
| 針谷 喜久雄氏のページ |
|---|
| 電子技術総合研究所 電子基礎部 強相関物性理論ラボ・主任研究官、針谷喜久雄氏のページ。Physycs Forum物理学の広場(物理に関するFAQ,メーリングリスト,エッセイ(けっこう笑えるサイトが多い)等へのリンク集),WWW for Physics等,物理関連のサイトへのリンク集あり。 |
| 長澤さんのページ |
|---|
| 三本木研(野村研は三本木研から分かれた)卒業者の長澤さんのページ。グライダーのページが面白い。(必見) |