Colloquium @ Division of Physics, Hokkaido University Colloquium, 1999
Division of Physics, Grad. Sch. of Sci., Hokkaido Univ.

以下のように物理コロキュウムが予定されています。
皆さん奮って御参加下さい。

URL of this page is <http://phys.sci.hokudai.ac.jp/Colloq/Colloq-1999/colloq.html>
Colloquium 1997 1998 1999 2000
  • 題目:
    13ΛC のスピン・軌道力の問題

  • 講師:
    岸本忠史(大阪大学大学院理学研究科教授)

  • 日時・場所:
    2000 年 1 月 13 日 (木)、16:30-17:30
    大学院講義室(2-2-11)にて

  • 要旨: Λ粒子の原子核、あるいは核子の間のスピン・軌道力 (LS 力) の起源と その大きさの問題は、バリオン(重粒子)間相互作用の理解にとって本質的である。 例えば、1中間子交換の模型とクォーク模型の間で与える LS 力の大きさや 性質が異なるなど、基とする描像に大きく依存する。 実験的には、これまでスピン・軌道力により分離する励起状態の組み (LS パートナー)が束縛状態としては精度よく測定できなかったため、 「スピン・軌道力は小さい」という以上の情報は得られていなかった。
    本コロキウムでは、 最近、BNL (Brookhaven National Laboratory) で行われた 13C(K-, π-)13ΛC 反応実験について報告する。 この反応では、LS パートナーがともに束縛状態となり、 スピン・軌道力についての、より不定性の少ない議論が可能となっている。

  • 連絡先: 大西 明 (x 2689)


    物理コロキウム世話人:
    川端 和重 (x 2681) <kaw@skws.sci.hokudai.ac.jp>
    大西 明 (x 2689) <ohnishi@nucl.sci.hokudai.ac.jp>